人気ブログランキング | 話題のタグを見る

flow 流れ

ピラティスのインストラクター養成の人のグループを担当。
基本的に上級の動きを知ってる人たちです。

ビシビシやってと言われたので、マット3(上級)のエクササイズにチャレンジ。

私も上級のエクササイズを教えることはあまりありません。
なるべく流れを止めないようにどんどん進めました。
途中だらけて休まないように。

残念ながら、最期の3つのエクササイズは時間切れで間に合わず。

迷っては流れが止まります。
私もチャレンジで、勉強にまりました。

その後、同じくスパインコレクターでのグループ。
自分も一緒に動いたので体がよく伸びました。
# by mkwnbhs | 2012-03-21 18:48 | ピラティス

基本が大切

何事も基本が大切です。

簡単な動き、楽な動き、慣れた動き、もうできるから適当にやればいいや。
簡単な動きよりもっと難しい動き、大変で複雑な動きを練習したいと思います。

難しい動きを練習するのはもちろん大事です。

しかし、簡単な動きの時こそ、しっかりとやることが大切です。
楽な姿勢の時こそ、集中してしっかり動くんです。
そこで追い込むのです。
もうだめ、ってとこまで。

そうすると体が変わってきます。
そうすると難しい動きができるようになってきます。

難しことを練習するより、基本をしっかりやると逆に難しいことができるようになっていくものです。


だからピラティスのエクササイズも同じ。
10年経っても同じエクササイズをやってたりします。
しかし新しい発見はいつもあります。

自分の体が変わってきますから、受け取る情報も変わって行くんです。
# by mkwnbhs | 2012-03-19 12:22 | ピラティス

Every body is beautiful

「自分の体は特別硬いんです。」


お客さんからよく聞く言葉です。

当然体が硬いと、難しい動きはあります。
柔らかい人には簡単な動きかもしれません。

しかし、実は柔らかい人は逆に安定させるのがとても難しいことがあります。

自分だけが特別大変なのではありません。
ほかの人にとっては、また別の大変さがあります。

私たちの体は全く同じ条件の人誰一人としていません。

みんなどこからしら大変なことが必ずあるものなのです。
# by mkwnbhs | 2012-03-14 18:24 | ピラティス

シンガポールのスタジオ

シンガポールにあるフレッチャーピラティスのスタジオです。
一度行きましたが、いい先生がたくさんいらっしゃいます。


# by mkwnbhs | 2011-06-05 00:42 | ピラティス

トラウマを力に

いろんなことが人生の中で起こります。

想定外という言葉がありますが、人生で想定外のことはしょっちゅう起こります。
想定内の事だけの人生なんてあるのでしょうか???

とても困難なことが起こります。
いわゆる「トラウマ」と呼ばれるような事がおこります。

ここで、そこから逃げるとそれは本当にトラウマとなって人生に刻まれてしまいます。

しかし、ふんばって、逃げず、それに立ち向かう。
そして、それを乗り越えることが出来たら、それはトラウマとはなりません。
むしろ、おおきな「力・リソース」となります。

最近聞いた話です。
阪神大震災のとき被災された方で
逃げてしまった人と
その場にとどまり、瓦礫を自分で片付けた人で大きく分かれたそうです。

逃げた人PTSDとなりその後もいろいろなことに悩まされたそうです。
しかし、逃げずに自分たちで瓦礫の後片付けをした人にはPTSDの症状は出なかったそうです。

トラウマと呼ばれることは、決して悪いことだけではないのかもしれません。
乗り越えることが出来たらそれは大きな力となり、ギフトとなるのかもしれません。
# by mkwnbhs | 2011-04-18 13:08