人気ブログランキング | 話題のタグを見る

イメージ

体を動かすときはイメージが大切です。

猫が伸びをするように背中を伸ばすとか・・・
解剖学的には背骨を一つ一つ順番に動かすのですが、これでは逆に体は緊張してぎこちない動きになります。

動物は言葉では動いていないですよね。
脳の話になると思うのですが、言語はいわゆる脳の新皮質と呼ばれる外側にあるところが使われます。
体を動かすところはもっと中心の脳幹に近いところです。

言葉を理解するところと、体を動かすところは脳の中で別です。
言葉でカラダを動かそうとすると、ぎこちない動きになるわけです。

言葉ではなくイメージ、ビジュアライズすることがいい動きの肝です。

ピラティスでの動きの質が変わります。
by mkwnbhs | 2012-11-22 11:10 | ピラティス
<< 保土ヶピラティスの日程 横浜天王町ピラティス >>